2019年6月30日(日)。午前中は雨で出かけられないなぁ〜と思い家で過ごしていたところ、晴れ間が見えてきたので、日本最大級かも!?(他でやってるのか!?)のすき焼きイベント「オールぐんまdeすき焼きまつり2019」に出かけてきました。
オールぐんまdeすき焼きまつり2019 とは
群馬県が主催のイベント。2019年6月30日に高崎市のもてなし広場で開催されました。
群馬県とすき焼きの関係
すき焼きの材料と言えば、牛肉、ねぎ、しらたき(こんにゃく)、しいたけ、春菊…。
上毛かるたでも「ねぎとこんにゃく下仁田名産」という札があるように、群馬県はねぎとこんにゃくは有名!
その他の材料も全て群馬県産のみで作れる!ということで、群馬県は「すき焼き県」としてPRしているようです。
群馬県は、国内で初めてEU(欧州連合)に輸出が開始された「上州和牛」、生産量全国第1位の「こんにゃく」、全国的に知名度の高い「下仁田ネギ」、生産量上位の「生しいたけ」や「しゅんぎく」など、「すき焼き」に必要なすべての食材を県産でそろえることができる「すき焼き自給率100%」の県です。
群馬県HPhttps://www.pref.gunma.jp/01/b2100976.html
このたび、群馬県が誇る「究極のおもてなし料理=すき焼き」を、全国、そして海外にも発信していくため、「群馬県すき焼きプロジェクト」を始動しました。
ぐんま・すき焼き応援サポーターになった!
メインブースでチラシと案内図を受け取ったところ、「すき焼きサポーターに本日登録してくださるとぐんまちゃんすき焼きファイルプレゼントします」ということで、登録しプレゼントいただきました!

登録と言っても、個人情報の記入のみです。メールでも登録できます。
また、インスタ投稿でぐんまちゃんストラップももらえるということで、すぐ投稿。
群馬での思い出の品になりそうです。
ぐんまちゃんの缶バッチ作り
子どもたちは、ぐんまちゃんの缶バッチ作りをさせてもらいました。
すき焼きの鍋の中身を自分で描いて、バッチかストラップにしてもらいました。

「梅すき焼き」は美味しかった!
すき焼きの飲食ブースがいくつも並んでいた中で、私が気になったのは「梅すき焼き」。
なんとなく味が想像できるようなできないような、気になったので、食べることにしました!
安中秋間梅林さんの「春香梅スキ焼」
梅すき焼き500円


お出汁に梅ジュースやシソを使っているそうで、さっぱりしていて美味しかった〜!
子どもたちも気に入ったようなので、またうちでもやろうという話になりました!
すき焼きをはじめ、様々な梅を使ったお料理レシピの冊子をいただいたので、群馬にいるうちに挑戦してみたい!
だるまの絵付け体験(JR東日本のブース)
子ども達が一番楽しかったのは、JR東日本さんのブースで体験させてもらった「だるまの絵付け」。
だるまかカスタネットのいずれかを選ばせてもらい、ポスカで絵付け。
うちの3兄弟はみんなダルマを選択。

もてなし広場、大好き
もてなし広場では、週末よくイベントが開催されていて、ふらっと行って楽しめる我が家のお気に入りの場所です。

もてなし広場利用の場合には、福祉センター(中央図書館の入っている施設)の駐車場を利用すると便利です。図書館など施設を利用し、駐車券の認証をしてもらえば2時間無料で駐車できます。
週末に図書館に立ち寄った際には、ぜひもてなし広場の方へも立ち寄ってみてください^^
コメント