先日スマイルゼミの体験会に参加して、タブレットでの教育にちょうど関心が高まっていた我が家。そこにちょうど飛び込んできたAmazonのフリータイムアンリミテッドのリリース情報。とりあえず、1ヶ月の無料体験をしてみることにしました。今回の記事では、Fireタブレットを使っての無料体験への登録方法を画像を使ってまとめてみました。
フリータイムアンリミテッドへのFireタブレットからの登録方法
ホーム画面からアイコンを見つける
気がつけば、「フリータイム」と言うアイコンがありました。
こちらをタップします。

フリータイムアンリミテッドの案内画面から無料体験のボタンをタップ
FreeTime Unlimitedの案内ページが開かれます。
内容を確認した上で、右下の「無料トライアルスタート」をタップ。

お子さまの情報を登録
お子様のお名前、性別などを登録し、右下の「続行」をタップ。

お子様のアカウントが完成!「開始」をタップすれば、フリータイムアンリミテッドのホーム画面に切り替わります。
お子様が2人以上利用する場合、一番下の「新しい子どもプロフィールを追加」から追加します。

フリータイムアンリミテッド用のホーム画面が完成
コンテンツをダウンロード
お好きなアプリのアイコンをタップするとダウンロードが開始されます。
これが、意外と時間をとるので・・・子どもに手渡す前に、親が子どもに開いてもらいたいアプリを事前にダウンロードしておくことをオススメします。
ペアレンツコントロールの設定
今回の「フリータイムアンリミテッド」の一押し機能とされて宣伝されているペアレンツコントロール。
設定は思ったより簡単でした。
「1日の目標とタイムリミット」の設定画面
「平日」と「週末」とタブを切り替えて、それぞれ設定可能です。
ウチの場合、とりあえず、30分で設定してみました。

「学習タイム優先」機能
「学習タイムが終わるまでエンターテイメント系コンテンツをブロック」という項目も✅を入れてみました。
さて、いよいよ1ヶ月の無料体験利用開始!
設定を完了し、いよいよコンテンツダウンロードが利用できるようになりました。
どのようなアプリがあるのか、ペアレンツコントロールの利用具合はどうかなど、レポート出来たらいいなと思っています!!
コメント
[…] […]