ワンオペ育児のイライラが減った!Alexa(Amazon echo)のリマインダー活用術|子どもたちが宿題や歯磨きなどを自ら進んでやってくれるように

アレクサ(エコースポット)

ワンオペ育児で3人子育てしていると、いかに子ども達に自分のことは自分でやってもらえるかが、毎日をスムーズに過ごせるかどうかの分かれ目!

家事をしながら「宿題終わった?」や「明日の準備はもうやった?」「音読は?」と経過を聞いたり「早くやって!」「もう寝る時間だよー」と急かすのも、毎日同じことだし、思うように子ども達が思うように動いてくれず、イライラしてしまいます。

そこで我が家で取り組んで効果が大きかったの2つの取り組みが

・Alexa(Amazonのecho)のリマインダー設定

・アプリ「てつだって!」の活用

今回の記事では、アレクサのリマインダー設定について紹介いたします!

スポンサーリンク

Alexaのリマインダー設定

学校へ行く時間、着替えの時間、歯みがきの時間って毎日一緒だし、声かけが必要ですよね。

Alexaがウチに導入される前は、ホワイトボードを活用してすごろくを作ったり、マグネットで終わったことがわかるようにしたり…など色々工夫してみたものの、子どもたちの成長もそれぞれだし、タスクもそれぞれで管理しきれず、長続きしませんでした。

Alexaのリマインダーを設定すると、決められた時間に決まったセリフを言ってくれます。

反応しなければ、2回言ってくれるのですが、これがまた効果的!)

我が家のAlexaのリマインダー設定を一部公開!

朝〜夕方にかけてのリマインダー設定一覧です。

朝の支度時間に、歯磨きと自宅を出る時間をリマインド

この他、アラームとして、小学生の息子が家を出発する時間になると、

ポケモンの「アローラ!!」という曲が流れます。

息子がテンションを上げて気持ちよく家を出られるように、彼の好きなアップテンポの曲にしました。

幼稚園のお迎え時間もリマインド

午後の幼稚園お迎えの時も、時計のことは忘れてギリギリの時間まで、家事を進めたり、仕事に集中できたり、昼寝できたりするので、本当に助かっています。

(念の為、寝過ごさないようiPhoneのアラームも設定もしています)

学校・幼稚園の帰宅後は、宿題のリマインド

帰宅後は、宿題をするようにリマインド。

すっかり忘れて外遊びに出てしまっていることも多いですが…(^_^;)

夕方以降は、学校の準備や寝る準備のリマインド

夕方から夜にかけては、リマインダーの効果音と2回繰り返す音声が、少し耳障りに感じることがあった(下の子達が寝ている時や寝かしつけの時と重なるとうるさく感じた)ので、アレクサの「定型アクション」という機能を設定しています。

定型アクションでは、決まった時間に決まった操作を設定できます。

その定型アクションに、決まった時間になるとアレクサが「〜(任意で設定できるコメント)〜」とアナウンスすると言う設定をしました。

小学校の宿題の音読と、歯磨き〜寝る準備を促すアナウンスを設定済みです。


歯磨きの時間だよ。磨き終わったら、絵本を読もうね!

Alexaのリマインダーで、ワンオペ育児中のイライラが減った!

Alexaがない時には、思っていたよりも遅い時間になってしまっているのに準備ができてなくて、子どもを急かしても動いてくれず、イライラすることを毎日繰り返していたのですが、以前より子どもたちがスムーズに動いてくれるようになったので、時間通りに進められ私のストレスが減りました。

ワンオペ育児でのAlexa活用。設定だけ済ませれば大変便利です!

ぜひ使ってみてください!

ワンオペ育児×Alexa仲間募集中です^_^

質問など、お気軽にコメントください!

コメント